個人投資家サラリーマンの脱獄記録

労働者という現代の奴隷が脱獄出来るか終身刑になるのかの記録を綴ります。投資先は米国株です。グロース株を主体にVTI等の積立投資も実行している。住宅ローンあり妻子ありの平凡なサラリーマンのブログです。

【2021年前半戦】新メンバー招集と戦力外通告(投資のお話)

去年の相場と打って変わって、ギクシャクした相場環境である2021年。私のポートフォリオを大きく変化させました。今後を見据え、新たにスタメンとして加えた銘柄もあれば、戦力外通告をしたメンバーもいます。買付、売却にあたり過去の経緯も含め公開していきたいと思います。この記事を見て頂いている人がいれば、私と同じような失敗をしない事を願うばかりです。


※2020年7月〜2021年6月の約1年で動かした履歴




戦力外通告した銘柄たち

まずは残念ながら戦力外通告を下した銘柄たちをご紹介します。




【海外組】


①LifeMD


博打的な買い方をしていた銘柄なので、戦力外通告です。結果論ですが大した損失にならずに手放せたので結果オーライなのですが、賭博トレードをした自分を殴りたいです。




②Plug Power


アメリカ大統領選銘柄(脱炭素銘柄)として投機的な買い付けをしてしまったテーマ株です。一時期は凄い勢いで株価が急騰しましたが、その後急落しています。


思い返せば急落前に非常に危ない投資をしていることに気付き、運良く利益確定できました。決算もまともに出せていない銘柄の“テーマ”一発に掛ける危ない投資はもうしないと心に決めました。




③NVIDIA


新高値からの更なる上昇を見込んで買ったものの、シナリオ通りにいかなかったので早期に損切をしました。チャートで買ったのでチャートで売りました。結果的にはそこから更に上昇し、新高値を更新し続けてます。が、後の祭り。過去の多くの失敗を糧にしてこの早期損切を身に付けられたとポジティブに捉えています。


銘柄自体は非常に良い銘柄で、業績も素晴らしいです。いつかまたスタメンに戻すときが来るかもしれません。




④American Well


LifeMDと同様、博打的な買い方をしていた銘柄なので、戦力外通告です。2020年~2021年にかけて、このような銘柄を新規に買い付けない事に加え、容赦なく戦力外通告を出せるようになった自分の成長を感じています。




⑤Fastly


まさに去年のコロナ相場と共にいた銘柄の一つで、米国株投資の面白さを感じる事の出来た銘柄です。


正直言うと愛着がありました。しかし戦力外通告なんです。良い決算出せなくなったグロース株に価値はない。手放すその最後まで勉強させてもらったと思います。




【国内組】



①オリックス

約4年程抱いていました。これまでに配当金と株主優待で頑張ってくれましたが、極力日本銘柄は排除してアメリカ中心のチーム構成にすべく利益確定できるタイミングで利益確定しました。長年、お疲れ様でした。


②三菱UFJ銀行

もともと私の投資デビューは日本版サクラダファミリアとバカにされた“みずほ銀行”でした。当時、何もわからず銀行預金代わりに配当目的で買った記憶がありましたが、こちらの三菱UFJ銀行の株価の動きが同じ銀行なのに強く、欲を出して買ってしまった過去の過ち銘柄です。


この度、2018年に買いようやくトントンくらいの株価に戻ってきたので戦力外通告をしました。過去の失敗として今後の糧にしていきたいです。




③ゆうちょ銀行

過去の投資活動のなかでもワースト3には確実に入るであろう失敗の一つ、ゆうちょ銀行。何を隠そうゆうちょ銀行をIPO初日にジャンピングキャッチしてしまい、もうかれこれ5年間含み損を抱えた苦い思い出があります。


このタイミングで幾分株価が回復してきたので損切という戦力外通告をしました。損失額-50万円ほどになりますが、この50万そのものよりもこの資金を寝かせ機会損失を生んだ「塩漬けアホールド」。今の学びに変え、お別れの決断をする事が出来ました。



新たにメンバー入りした銘柄たち


戦力外通告をしてキャッシュ(現金)を確保したので銘柄の入れ替えをしました。すべて海外組になります。新たなメンバーに加わったのは以下です。


①CrowdStrike Holdings

【長期保有枠/ポートフォリオ比率:4.7%】


サイバーセキュリティテクノロジーを提供しています。今後ますます重要になるサイバー攻撃対策を牽引していくであろう新興企業のひとつ。ビジネスモデルが秀逸で、一度導入した後のリプレイスコストが高く、ネットワーク効果を発揮する。業績が良い限り死ぬまで抱いておきたいメンバーです。



②Pinterest

【長期保有枠/ポートフォリオ比率:2.8%】
写真共有サービス。いわるゆSNSに分類されますが、写真やビジュアル重視のSNSであるInstagramとは世界観が違います。おしゃれなインテリアや毎日のレシピなど、暮らしのヒントがさくさく見つかる画像検索の要素が色濃く、過去の自分の出来事をシェアするInstagramとは違い未来の自分の為にアイデアを保存および整理できるツールです。業績+ユーザー数の伸びが良い限り抱いておくメンバーです。



③OKTA

【長期保有枠/ポートフォリオ比率:7.8%】


今を時めくSaaSならぬ”IDaaS”銘柄。デジタル上のIDやユーザー認証を管理するクラウドソフトウェアを提供しています。もちろん業績はゴリゴリに良く、直近で競合であるオースゼロという会社を買収しました。向こう5年間毎年35%の成長を明言していて、その通りである限り抱いておくメンバー。



④Alphabet(Google)

【長期保有枠/ポートフォリオ比率:3.4%】


説明は不要です。



⑤DocuSign

【アフターコロナ枠/ポートフォリオ比率:2.8%】


ドキュサインは電子署名テクノロジーの先駆者として市場を開拓し、企業や組織が、合意や契約、稟議における準備、署名捺印、実行、管理の一連のプロセスを自動化することをサポートしています。今後パンデミックを克服してもこの流れは変わらないと思っているので、長期的に抱いておきたいメンバーです。



⑥YETI

【アフターコロナ枠/ポートフォリオ比率:5%】


クーラーボックスやボトルホルダー等のアウトドア用品メーカーです。無骨でダサカッコイイ独特のデザインが特徴で、アメリカを中心に人気化しており品薄状態が続いています。海外旅行(米国⇒他国)はしばらく無理でもキャンプやBBQ、アメリカ国内旅行需要が伸びることを予想しメンバーの入りを決めました。



⑦MARQETA

【IPOしたばかり枠/ポートフォリオ比率:0.5%】
ロブロックスさんアウト、マーケタさんイン。気になる銘柄は初日〜数日以内に少し買うようにしています。最少単元のないアメリカ株はこれがとても良い。初回の決算で良い結果であれば買い増し予定です。



⑧Affirm Holdings

【IPOしたばかり枠/ポートフォリオ比率:1.3%】


金融テクノロジー企業。消費者が購入の資金を調達するために販売時点で使用する分割払いローンの金融貸し手として運営されています。


上場したばかりの新しい企業でパンデミック渦中、アメリカでは自宅でワークアウトする需要が急増しペロトンというランニングマシンやエアロバイクが爆発的に売れました。そのペロトンは値段が高く割賦払いを無利子で行う事により伸びたサービスです。打診買いとして新メンバーに入れました。今後は決算をミスしない限り買い増しを検討しながらスタメン起用する予定です。



⑨Norwegian Cruise Line Holdings

【短期1回転枠/ポートフォリオ比率:2.2%】


アメリカのクルーズ会社の中で大手の一角を占める。その中でも、食事の時間や席が決められておらずドレスコードもない「フリースタイル」のコンセプトで知られています。アメリカは今現在ワクチン接種先進国として通常の生活を取り戻しつつあります。そう、人々はバカンスを渇望している。アメリカ疾病予防管理センターがクルーズ旅行の規制を解除した際にはひと相場付けるかもしれないと考え、夏までの短期保有予定です。




2021年6月末時点のメンバー達


強くなったはず…だと、信じたい。
2021年の後半戦の展開を予想するともう少しディフェンス力を上げたいところが本音です。なのでVHTあたりを粛々と買い増し予定でいます。


ツイッター

【2021年5月後半】平凡なサラリーマンの資産運用という脱獄記録

昨年から世の中全体の置かれている環境が様変わりする中、日本は明るい兆しが見えずらいグダグダです。半面、アメリカやヨーロッパの一部は普段の生活に戻りつつあるようです。個人的にはとても羨ましいと思っています。私も大好きな石垣島に旅行したり、リア充したいです。


しかし、現在の環境に文句を言ってても何も変わらないので、小さくても新たな事にトライしたり、何かを棄てたりしながら一生懸命生きていくしかない。


■起きていること

・5月後半のセクター別パフォーマンス

5月14日~5月20日



★テクノロジー強い、素材弱い



5月21日~5月27日



★半導体強い、金融強め、ヘルスケア弱い


・Bitcoin暴落

5月19日にBitcoinが暴落しました。売りが売りを呼ぶ展開で一時370万円/1BTC台を付けています。5月4日の高値644万/1BTCから-43%です。



・FOMC議事要旨:今後のテーパリング協議開始に一部が言及

米連邦公開市場委員会(FOMC)が4月27、28両日に開いた会合で、金融当局者は米国の景気回復について慎重ながら楽観的な見方を示し、一部の当局者は債券購入規模の縮小について「いずれかの時点で」協議することを否定しない姿勢を示しました。


要するに、インフレがますます進み、経済再開、雇用拡大が確認出来れば、そろそろ債券買い入れプログラムをやめる議論を遠くない未来ではじめる可能性があるということです。


これを受けて、アメリカ長期債券の価格が下がり、金利は上昇。



その後はジリジリ下げています。


・Amazon反トラスト法違反--米ワシントンDC司法当局が提訴

その他にもGoogleがドイツの独禁法当局の全面的な調査対象に加えられたりと大手IT企業への市場独占に関する当局からのネガティブな動きが多いです。


■5月後半に私がしたこと

・$YETI 買い増し

アフターコロナを見据え自分のポートフォリオがハイテク銘柄に寄り過ぎているので勢いのあるアフターコロナ銘柄を買い増しました。


YETIとはクーラーボックスやボトルホルダーを作ってるアウトドア用品屋さんです。


・$RBLX 新値で少し購入

5月24日に新高値を更新したタイミングで購入。前回決算内容で売上高及びEPSはミスしたもののブッキングス(課金)が前年同期比+161%の6.52億ドルと好調だったことを考慮し打診買いしました。次の決算までは、サポートラインとなるであろう$82を割らない限りホールドしてみます。$82がサポートラインにならない場合は損切です。もちろん、次回の決算が悪ければ売ります。


・$NCLH 少しだけ購入

7月あたりにアメリカ疾病対策予防センターがワクチン接種後のクルーズ旅行新指針を出す事を見こし少しだけ購入しました。こちらは遅くとも9月くらいまでの短期売買予定です。


・決算精査

■$OKTA 決算

【2022年1Q】
売上高;予想$238.31M 結果 $251M 〇
EPS ;予想-$0.20 結果$-0.10 〇


【2022年2Q】
売上高;予想$258.08M 新ガイダンス$295~297M 〇
EPS ;予想-$0.11 新ガイダンス-$0.36~-0.35 ×


EPSのガイダンスをミスしました。
【ここが大事】
⇒自分の取引ルールに沿えば、売却です(今回で言えば利益確定になる)。
しかし、このルールを示してくれた広瀬隆雄さんが「結論問題ない」とのフィードバックをされたので、今回はそれに従いたいと思います。この取引ルールよりも上位概念マイルールである「自分(相場観、リテラシー、力)を信じない」に乗っ取っています。



■VEEV(Veeva systems) 決算

【2022年1Q】
売上高;予想$410M 結果$434M 〇
EPS;予想$0.78 結果$0.91 〇
売上高成長率:前年同期比+28.6%


【2022年2Q】
売上高;予想$427M 新ガイダンス$450~452M 〇
EPS ;予想$0.79 新ガイダンス$0.85~0.86 〇


決算文句なしにBeatです。安定感があります。ガチホします。



■CRM(Salesforce)

【2022年1Q】
売上高;予想$5.89B 結果$5.96B 〇
EPS;予想$0.88 結果$1.21 〇
売上高成長率:前年同期比+28.6%


【2022年2Q】
売上高;予想$6.15B 新ガイダンス$6.22B~$6.23B 〇
EPS ;予想$0.85 新ガイダンス$0.91~$0.92 〇


Slack買収はQ2末に完了予定。FY22は$500M貢献の見込み
決算Beatです。何もせずホールドします。




■5月末日時点の投資用資産額

・個別銘柄(米国+日本)
9,756,574円(構成比 64%)


・積立NISA(全世界株式インデックス+S&P500インデックス)
1,514,287円(構成比 10%)


・iDeCo(全世界株式インデックス+S&P500インデックス)
1,879,368円(構成比 12%)


・証券口座にある現金(米ドル+日本円)
2,027,564円(構成比 14%)



あわせて総額15,177,793円



先月対比 +44,840円
年初来 +593,554円
※毎月20万円以上証券口座に入金しているので実質マイナスです※


↓総合口座



↓Ideco口座


■6月前半に私がやること

・2021年後半戦に突入するにあたり、2022年以降を見据えたポートフォリオにすべく方針転換


・暴落局面に気付けるように出来高とチャートの関係のインプット


・引き続き決算精査


■まとめ

2021年は1月から非常に難しい相場だなと感じています。ただそれは2020年が簡単な相場であり、これくらいが普通か、まだ優しい相場なのかもしれません。インデックスの指数に勝つことの難しさだったり、自分の未熟さが相まって思い通りにはいきません。


また基本的な事を学んだり、自分のお金を使って相場の中で実験をしたりとするうちに、前にもまして己の未熟さを感じます。このようなことはサラリーマンとしての仕事も、スポーツでも、なにごとにも共通していることかもしれません。


10,000時間の法則を意識しながら、一日一日を大切に、謙虚に邁進していきたいと思います。


ツイッター

【2021年5月前半】平凡なサラリーマンの資産運用という脱獄記録

最近、会社での労働と相場に翻弄されて精神的な課題が浮き彫りになったため、G・Wは家族でキャンプを満喫したり、筋肉痛になるまでサーフィンしたり仕事とマーケットから頭を切り離そうと決めていました。


が、しかし。


私が休暇を満喫している間に、私の米国株ポートフォリオが焼かれておりました。。。お金返して。。


こちらがGW明けからの1週間(6日~13日)のセクター別マーケットパフォーマンス。


ボコボコにされています。

起きていること

・木材や金、トウモロコシなどの先物価格が上昇

⇒インフレ懸念


・好決算にも関わらず株価が動かない
歴史的な好決算が続出しています。しかし良い決算を出しているのにも関わらず米国企業の株価は平均して0.9%程しか上昇していない。


むしろ暴落するような銘柄も見られます。ただ、平年の高決算後の株価上昇率は0.8%という事実を捉えるのであれば、去年が異常であって、普通に戻ったと解釈することが自然な気がします。


また、ここまで全体的に決算が良いと決算が良いことに対する価値が相対的に下がっている。


・イエレンさんの発言

「経済の過熱を防ぐために金利が上昇する必要がある」との考えを示しました。その後金利上昇に特に敏感なグロース系の株価が急落。24hを待たずして、「利上げ予想せず」 先の発言を軌道修正。


・バイデン大統領がワクチン特許放棄を発言

ワクチン銘柄全体が急落しました。


・ハイパーグロース銘柄の急落

イエレン発言前後から資金の流れが完全に変わったと言えるほどの値動きを見せています。また、その後も「良いニュースが悪いニュース」状態で、経済正常化、ワクチン接種、雇用の回復が順調なほど、今後金融引き締めがある、テーパリングが起こるとマーケットは先を読みます。結果、大企業や景気敏感銘柄が上昇し、今まで元気だったグロース銘柄が焼かれています。


・5月7日_米国雇用統計のネガティブサプライズ

非農業業部門雇用者数変化


結果:26.6万人


予想:97.8万人


(前回:91.6万人)


失業率
結果:6.1%
予想:5.8%
(前回:6%)


こちらを受けて、マーケットの金融引き締め懸念が若干後退しました。



・4月アメリカ消費者物価指数_記録的な大幅な伸び

総合指数が前年比4.2%上昇しました。(市場予想は3.6%上昇)インフレの進行が市場の予想以上に進んでいることで金融緩和終了時期が前倒しされる懸念からアメリカ10年債利回り急騰。これにより、5月12日の米マーケット全面大幅安となりました。





5月前半に私がしたこと

・$FSLY損切


売上高、EPS、新ガイダンスともにコンセンサスを下回る悪い決算でした。


また、同社CFOの退任を発表しました。この銘柄は一時は100%以上の含み益を出していた銘柄でした。前々回決算でミスした事実があったのにも関わらず、個人的な感情が邪魔をして手じまい出来ませんでした。最大級に反省しています。


切り捨てです。


・時合いを鑑みたリスク管理と資金管理のための調整_4銘柄
$CRWD:時合い加味し半分売却。落ち着いたら同じ枚数買い直し予定
$DOCU:時合い加味し半分売却。落ち着いたら同じ枚数買い直し予定
$AFRM:決算問題ないが時合い加味し半分売却。落ち着いたら同じ枚数買い直し予定
$NVDA:ブレクアウトからの新波動入りシナリオが崩れたので売却。


これらは資金管理の為の調整なので切り捨てたわけではないです。また買い戻し予定。


・VTIの購入
FSLYの売却と並行してVTIを購入。5月段階では2021年の市況感を鑑みて、
VTIとVHTで全体の35%程を構成したいと考えています。


・VHTの購入
機械的に積み立てていきます。ディフェンシブ銘柄をコツコツ積んでいく予定です。


5月後半に私がやること

・保有銘柄の決算が出てくるので引き続き銘柄精査


×なら売る、〇ならホールドを機械的に行います。


・耐える
今まで1度も決算でしくじってない銘柄や、それに近い銘柄は時合いが悪いと割り切り、ひたすらに耐えるつもりです。


アメリカのGDPが7%近くの成長率を見せていますが、これは異常です。長くは続かないと思います。


来年は通常の成長(2%~3%)に戻ることを考えるのが自然で、場合によってはパンデミック克服に手こずる可能性も大いにあります。


おわりに

近所のスーパーに60歳を超えているであろう男性店員さんがいます。


オシャレで背も高く、そしてとても楽しそうに働かれている姿が印象的です。


妻と同じ意見だったのですが、あの人のように働くことが理想だよね、と。
ここからは推測になりますが、恐らく子育ても終わり、現役も引退し、評価やもろもろの重圧から解放されたのだろうなと思うのです。


人はプレッシャーが活力にもなりますが重圧にもなっています。


私も、あの店員さんのような働き方を可能な限り早く出来るように労働と相場に向き合っていきたいと思います。



ツイッター